top of page

展示のおしらせ

パークホテル東京 34階にてグループ展を行います。

​私はタイムリープシリーズの新作、カタログの図版サイズとオリジナルサイズについて比較している新作シリーズを展示します。ぜひご覧ください。

CARAVAN》  Curated by Sansiao Gallery

会期  2023年7月17日(月) - 9月15日(金)

時間  11:00 - 17:00  入場無料  

​(東京都港区東新橋1-7-1 汐留メディアタワー 34階)

作家

岩岡純子 額賀苑子 久村卓 根本篤志 斉木駿介

掲載のおしらせ

DSC_0336クラーナハ正面_web.jpg

現代アートのオンライン通販サイトtagboatで作品を購入できるようになりました。インタヴューも掲載されています。

​販売情報

https://ec.tagboat.com/eccube_jp/html/products/list.php?author_id=100591&tngs_flg=0

​インタヴュー

https://tagboat.tokyo/artistinterview/sumikoiwaoka

展示のおしらせ

IMG_1504.PNG

神戸アートマルシェ2023にYOD TOKYO & Editionsから出品しています。

会期  2023年5月12日(金) - 5月14日(日)

時間  11:00 - 19:00  

会場   神戸メリケンパークオリエンタルホテル

ROOM No 1335

展示のおしらせ

岩岡_web.jpg

YOD Galleryの千壽ビル新スペース開廊記念展“Ground breaking”に参加します。ぜひご覧ください。

会期  2023年4月8日(土) - 4月29日(土)

時間  13:00 - 19:00  日-休廊

会場   YOD Gallery

(大阪市北区西天満4-8-7 千壽ビル2F)

参加作家

浅香弘能、岩岡純子、桑島秀樹、笹口数、佐竹龍蔵、刺繍する犬、柴川敏之、新野洋、服部正志、原康浩、樋口新、蛇目、松原秀仁、村田彩

展示のおしらせ

Hand(Goya)拡大_web用.jpg

高島屋大阪店の《高島屋資料館×高島屋美術部 アートの新時代 2023》に小作品を出品します。

お近くにお立ち寄りの際はご覧いただけると嬉しいです。

日程 1月19日(木) - 1月22日(日)

各日午後6時閉場、最終日は午後5時閉場

会場 高島屋大阪店 7階グランドホール

(大阪市中央区難波5丁目1番5号)

展示のおしらせ

HOMMAGE2022_枠線.jpg

Sansiao Gallery《HOMMAGE》の展示に1点出品します。

ギャラリー所蔵のセカンダリー作品と、それらの作品・作家をオマージュした10人のアーティストによる展示です。

HOMMAGE

会期  2022年12月3日(土) - 12月24日(土)

時間  12:00 - 19:00  日・月・祝-休廊

会場  Sansiao Gallery

(東京都中央区日本橋3-2-9三晶ビルB1F)

参加作家

阪本トクロウ x パトリック・コールフィールド
中島華映 x ルバート・J・スミス
きゃらあい x ベッティナ・ランス
林ホノカ x サルバドール・ダリ
藤堂 x アンディ・ウォーホル
岩岡純子 x ジャック・ピアソン
久村卓 x クリスト
鈴木ひょっとこ x フレッド・トマセリ
田川秀樹 x サルバドール・ダリ
額賀苑子 x ジョン・カリン

イベントのおしらせ

ルソー額のみ_web.jpg

開催日時

11月5日 15:00 - 16:00頃 (雨天中止)

集合場所

YOD Gallery
前

(大阪市北区西天満4-9-15
第一神明ビル 1階 )

(定員に達し次第、ご予約を締め切らせていただきます。)

​定員

5名

- 事前予約制 -

ご予約は下記、YOD Galleryのメールアドレスより先着順に受付させていただきます。

岩岡純子 個展《中之島を、歩くひと》の開催初日にイベントを行います。

作品が生まれたきっかけや背景を直接作家が話しながら、絵に描いた風景を参加者の皆さまとともに辿るアウトドア・ギャラリーツアーです。

当日の15時頃、YOD Galleryから出発し、中之島周辺の絵に描いた場所、3〜4ヶ所を巡る予定です。

普段はなかなか知る機会のない、作家の思考の源泉に触れるまたとない機会ですので、ぜひお気軽にご参加くださいませ。

展示のおしらせ

ルソー額のみ_web.jpg

会期  

2022年11月5日(土) - 11月19日(土) 

13:00-19:00

時間  

休廊日  

​日曜日

会場  

(大阪市北区西天満4-9-15
第一神明ビル 1階)

名画に描かれた人物たちが現代にタイムスリップしたらどんな生活をしているだろうか。

時代も住む環境も違う名画の中にいる人々。しかし同じ生活を営む者として、絵の中の人物に共感したり、接点を感じることがある。その接点を手繰り寄せるように現代の風景画の中へ切り抜いた人物をコラージュしている。

今回YOD Galleryで個展をするにあたり、風景を観察するためギャラリーの近くに宿泊して近辺を歩いてみるところから始めた。この方法は、コロナ禍の自粛生活で近所を散歩することが習慣になり、風景をよく見るようになったからこそ生まれた制作スタイルで、けっこう気に入っている。


ギャラリーの近くにはどことなく優雅な街並みの中之島という場所があった。この街は水路に囲まれており、橋が多く、古い西洋風の建物や街灯、大企業のビル…小さな場所に商業施設や文化施設など集結している。
由来書きによると水路で栄えた街みたいだ。この街から画家のカイユボットやジャン・ベローが描いたパリの都市風景が連想できる。それもそのはず、中之島に架かる難波橋、大江橋、淀屋橋はパリのセーヌ川にかかる橋をイメージした西洋風のデザインになっている。大阪の堂島川が、一瞬パリのセーヌ川なのではないかと思わせてくれた。

地図を広げて、スケッチや写真を撮りながら、名画の人物がどこにいると自然に見えるか、または対比として見えるかなど考えながら歩いた。
そして今回の展示では名画に描かれた人物は私が歩いたのと同じように絵の中で中之島の街にいる。

掲載のおしらせ

スクリーンショットmononce.jpg

【 MON ONCLE | アートと旅と本と。】 に掲載中

​東京都美術館で開催中の《ボストン美術館展 芸術×力》のおすすめ出品作品と、わたしの新作についてお話しました。

聞き手・文は藤原えりみさんです。

 

読んでいただけると嬉しいです。

展示のおしらせ

202207artosaka.jpg

ART OSAKA 2022》にYOD Galleryより出品いたします。(Booth No.C-30)

​よろしくお願いいたします。

会期    2022年7月8日(金) - 7月10日(日) 

(大阪市北区中之島1-1-27)

時間  

2022年7月8日(金)  13:00 ー 20:00

2022年7月9日(土)  11:00 ー 20:00

2022年7月10日(日)  11:00 ー 17:00

7月8日(金)は、プレス・関係者のみの特別内覧会となります。

展示のおしらせ

voltaアイコン.jpg

VOLTA BASEL》にYOD Galleryより出品いたします。

​よろしくお願いいたします。

会場  ELYS, ELSÄSSERSTRASSE 215A

会期    2022年6月13日(月) - 6月19日(日) 

展示のおしらせ

artstageosaka_マークインスタ.jpg

art stage OSAKA 2022》にYOD Galleryより出品いたします。

​よろしくお願いいたします。

会期    2022年6月3日(金) - 6月5日(日) 

(大阪市福島区福島1-1-17)

時間  

2022年6月3日(金) 11:00 ー 19:00

2022年6月4日(土) 11:00 ー 19:00

2022年6月5日(日) 11:00 ー 16:00

6月2日(木)は、プレス・関係者のみの特別内覧会となります。

展示のおしらせ

20220531ミニ_チラシ-web用.jpg
20220524Hand(Rubens)web用.jpg

mini◯

会期    2022年5月21日(土) - 6月10日(金) 

時間  12:00 - 19:00  日・月・祝-休廊

会場  Sansiao Gallery

(東京都中央区日本橋3-2-9三晶ビルB1F)

新作を1点出品します。

展示のおしらせ

セザンヌ_インスタ.jpg

会期  

2022年5月11日(水) - 5月23日(月) 

10:00 - 19:00 (最終日は18時まで) 

会場  

MITSUKOSHI Art Weeksに新作を1点出品します。

掲載のおしらせ

ヒルズライフデイリー2022-03-16 20.11.00.png

以前、ラ・トゥールの『女占い師』の作品をもとに制作をしたのですが、そのラ・トゥールの《女占い師》がいま国立新美術館の『メトロポリタン美術館展』に来ているんです。
海外に行かずとも本物を見れるチャンスが舞い降りたことだけでも嬉しいのですが、鈴木芳雄さんからインタビューのお話をいただき、この度『HILLS LIFE DAILY』のwebサイトにメトロポリタン美術館展を見た感想と自作についての話が掲載されることになりました。私にとっては又とない嬉しい機会です。ぜひご笑覧いただけると幸いです。

展示のおしらせ

1犬_正面タグボートweb.jpg

開催時間  

3月11日(金) 16:00 - 19:00 

3月12日(土) 11:00 - 19:00

3月13日(日) 11:00 - 17:00

会場  

東京都港区海岸1-7-1 東京ポートシティ竹芝
東京都立産業貿易センター 浜松町館 4F,5F

JR/東京モノレール 浜松町駅(北口)から徒歩5分

ゆりかもめ 竹芝駅から徒歩2分

都営浅草線/都営大江戸線 大門駅から徒歩7分

入場料 ¥1,000 (学生無料) 

タグボートアートフェア_表示.jpg

展示のおしらせ

watowa_2022グレー枠.jpg

THE SELECTED》vol.2

会期  2022年2月24日(木) - 3月6日(日)

時間  12:00 - 19:00  

(東京都渋谷区渋谷2-7-4)

参加作家

相澤安嗣志、岩岡純子、榎本大翔、大澤巴瑠、奥田栄希、OLI、かせきさいだぁ、簡麗君、葛本康彰、小池匡徳、 桜井旭、しまだたかひろ、SNEAKERWOLF、田中紳次郎、辻將成、東條由佳、西村大樹、buggy、橋本佑紀夫、 古屋駿、Meta Flower、渡邊涼太(22 名 / 五十音順)

展示のおしらせ

watowa_グレー_枠.jpg
watowa絵_グレー枠.jpg

会期  2021年12月20日(月) - 12月26日(日)

時間  12:00 - 19:00  

(東京都渋谷区渋谷2-7-4)

観覧料 500 円

参加作家

相澤安嗣志、いまいけい、岩岡純子、榎本マリコ、岡田佑里奈、葛本康彰、倉敷安耶、小池匡徳、小久保タクミ、佐野凜由輔、田口愛子、竹内義博、辻將成、東城信之介、東條由佳、中田拓法、橋本佑紀夫、フカミエリ、古屋駿、藤森詔子、松田ハル、三浦光雅、三原回、御村紗也、森田玲音、山本亜由夢、山本捷平、渡邊涼太、Aira、Meta Flower

【展覧会概要】

アートプロジェクトプロデュース集団 WATOWA GALLERY が主催する、アーティスト支援と  国内アートシーンの活性化を目的とした新たなアートアワード「WATOWA ART AWARD 2021」 のファイナリスト作品展覧会です。ご覧いただけると幸いです。

展示のおしらせ

小金井シャトー_webグレー枠.jpg

グループ展《憑依する作法》に1点出品します。

会期  2021年12月8日(水) - 12月19日(日)

時間  12:00 - 18:00  月・火-休廊

(東京都小金井市本町6-5-3シャトー小金井2F)

参加作家

石川慎平
重松慧祐
西村卓
岩岡純子
迫鉄平
對木裕里
前田春日美
水上愛美

【展覧会概要】

PLY(プライ)は、作家同士の対話や交流を発生させ、開かれた制作活動の継続に資することを目指す展覧会/グループです。コロナ禍である 2021年に発足され、作家の石川慎平、重松慧祐、西村卓、 企画補助の上久保直紀 の4名で構成されます。

第一回目となる本展「憑依する作法」では、ゲスト作家を加えた8名の参加作家が自身の制作活動についてしたためた「作法(作品を成立させるために欠かせないと考えている行為や心構え)」を無作為に交換しあい、受け取った他者の作法を忠実に守ったうえで新たな作品を制作しています。作家それぞれ異なるであろう作法をお互いに擬似体験することで、半ば強制的に他者との対話が生起します。

他者が大切にしているものを自分も大切にしてみる。そうして他者を受け入れた時に、自作はどのように変化するのか(あるいは変化しないのか)。対話を軸につくられる本展は、展覧会という形をした作家同士のワークショップと言えるかもしれません。それぞれの作法と作品から垣間見える対話の痕跡を通じて、普段の展覧会では表に出てこない作家の一面をお見せできる機会になれば幸いです。

展示のおしらせ

HOMMAGE-2021オマージュweb_グレー枠.jpg

HOMMAGE

植田工 x CHRISTOPHER MAKOS
石黒昭 x MIKE BIDLO
タカハシマホ x ROBERT BECHTLE
YOICHIRO x ROY LICHTENSTEIN
巻田はるか x WALASSE TING
岩岡純子 x SARAH CHARLESWORTH
乾シンイチロウ x ROBERT MAPPLETHORPE
鈴木ひょっとこ x CHRISTO
斉木駿介 x ROY LICHTENSTEIN
太田祐司 x MIKE BIDLO

ギャラリー所蔵のセカンダリー作品と、それらの作品・作家をオマージュした10人のアーティストによる展示です。

参加作家

会期  2021年12月4日(土) - 12月25日(土)

Sansiao Gallery《HOMMAGE》の展示に1点出品しています。

時間  12:00 - 19:00  日・月・祝-休廊

会場  Sansiao Gallery

(東京都中央区日本橋3-2-9三晶ビルB1F)

展示のおしらせ

CollectorsCollective_web.jpg

3名のアートコレクターが集い、それぞれのアートコレクションを披露すると同時に、コレクション作家や注目の作家の展示を行います。

参加アートコレクター

石川賢司、ゆとリーマン、gutsurohi

参加アーティスト(全14名)

青木美紅、網代幸介、岩岡純子、城月、黒坂祐、庄司朝美、田中一太、花沢忍、平野真美、Funny Dress-up Lab、星山耕太郎、松田ハル、三瓶玲奈、渡辺豊 ※50音順

会期  2021年12月2日(木) - 12月19日(日)

時間  木・金 13:00 - 19:00

土日祝 12:00 - 18:00 (休廊日 月-水)

会場  biscuit gallery

​(東京都渋谷区松濤1-28-8)

展示のおしらせ

210425福岡dpiDM3_hp.jpg

福岡県にあるギャラリーKANZE ARTSの

展覧会《dpi》に出品します。

dpi

参加作家

浦川大志

大橋鉄郎

斉木駿介

TYM344

山﨑愛彦

湯谷友貴

岩岡純子

会期  2021年4月30日(金)-5月5日(水)

11:00-18:00 会期中無休 入場無料

会場  KANZE ARTS

​福岡県太宰府市観世音寺5丁目 3-41

【展覧会概要】

「風景」と「人物」
そんな美術史上最も古典的ともいえるモチーフを現代に生きる我々はどう描くのか。
現在一言に絵画と言ってもキャンバスに絵の具を使って描かれるものばかりではない。デジタルツールでの描画方法の多様化と進化はこれから益々進んでいくだろう。
また、キャンバスに絵の具といった手法ではあるがPCやスマートフォン、VR技術などディスプレイを通したイメージに影響を受けている作家も存在する。

絵描きはそれぞれのフィルターを通して世界を捕捉し異なる解像度でそれを表現する。
より高精細、より鮮明に見えた方がいい場合もあるだろう。
より荒くシンプルな方がかえって見えてくる風景や意図もあるかもしれない。
それぞれの作家がその適切な解像度(dpi)を持っているように思う。

展示のおしらせ

拡大2タイムリープ_モネweb.jpg

 福島ビル 1F

(私の作品は三越前 福島ビル1階で展示しております。)

東京都中央区日本橋室町1丁目5−3 福島ビル 1F

平日(月-金) 11:00 - 20:00 / 土日祝 11:00 - 19:00

会期  福島ビル 3月19日(金) - 5月9日(日) 

会場  日本橋周辺 8ヶ所

《アート解放区 EATS 日本橋》では三越前-馬喰町-人形町に続く日本橋周辺会場8ヶ所、総勢80名で展示開催しています。
会期は会場毎に違いますので、詳細はアート解放区 EATS 日本橋のサイトでご確認いただけますようお願いいたします。

掲載のおしらせ

アートスケープ.jpg

美術館・アート情報のWebマガジン 【artsscape】で、村田真氏による展覧会レビューが掲載されています。

展示のおしらせ

場所 東京都港区海岸1-7-1

東京ポートシティ竹芝

東京都立産業貿易センター浜松町館 3F

入場料 1000円

拡大2ムンク_web.jpg

会期 2021年3月6日(土)  11:00 - 19:00

2021年3月7日(日)  11:00 - 18:00

展示のおしらせ

阪急tagboat210117.jpg

※私の作品は1月27日(水) - 2月2日(火)の期間、1F Main Baseで展示予定です。

会期 2021年1月20日(水) - 2021年2月11日(木)

場所 阪急MEN’S TOKYO 1F Main Base

他、館の営業時間に準ずる

7Fタグボート

〒100-8488 東京都千代田区有楽町2-5-1 

※全館休館日:2月9日(火)
※7
Fギャラリーのみ最終日18時close

時間  11:00-19:00 入場無料

タグボート取扱いアーティストからセレクトして展示する「TAGBOAT ART SHOW」を、
2021年1月20日(水)- 2月11日(木)の約3週間、阪急メンズ東京1
F Main Base、7Fタグボートにて開催いたします。

今回は、阪急メンズ東京1F Main Baseにて会期を前期PART.1と後期PART.2の2回に分けて、

総勢18名の新進気鋭アーティストたちによる渾身の作品を展示いたします。

また、1月26日(火)-2月11日(木)には7Fタグボート常設ギャラリーにて4名のアーティストの作品を展示致します。

1月16日(土)放映予定のテレビ番組「Kinki Kidsのブンブブーン」にてタグボートが紹介する作家も出展致します。
是非ご高覧ください。

TAGBOAT ART SHOW 開催概要】

TV放送のおしらせ

210115kinkikids.jpg

《KinKi Kidsのブンブブーン》の

番組内で作品が紹介されます。

2021年1月16日(土)

11:05-11:50 放送

フジテレビ 

 

#270:東山紀之さんと

「色んなアートを見たい!」

https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/

掲載のおしらせ

2021-01-15a_day.jpg

タイの“A DAY MAGAZINE”で、2019年の『HOMMAGE』(sansiao gallery)に展示していた作品について、木戸パカマートさんが記事にしてくれました。

制作秘話等も書いてあります。

タイ語の記事ですが、Google翻訳で読むこともできるので、お時間がありましたらご一読いただけると幸いです。

A DAY MAGAZINE

https://adaymagazine.com/sumiko-iwaoka/?fbclid=IwAR3Hz5BT-OegkoaklBa1S74r5XHlBEr2JCJmE-YJ1SIFBUHdx6yXTvfGWfs

展示のおしらせ

IMG_0404_hotel.jpg
IMG_0392_hotel.jpg

この展示は予約制になっております。ご覧いただく際は、お手数ですが私のホームページのCONTACTページ、またはメールにてご連絡いただけると幸いです。

《個展》(企画 佃義徳)

場所 オークウッドアパートメンツ六本木セントラル

https://www.oakwood.com/ja-jp/japan/tokyo/apartments-roppongicentral-tokyo

住所 東京都港区六本木3-8-5

会期 2020年12月19日-2021月2月20日

六本木にあるホテル【オークウッドアパートメンツ六本木セントラル】のロビーでの展示が始まりました。

一昨年制作していた風景画のシリーズと、今年主に制作していた名画シリーズの作品を展示しています。

一昨年の風景画のシリーズは、それ以前まで作っていた名画シリーズを一旦止め、身近な風景(物)を描くことを繰り返していて、近代の画家が日々繰り返していたであろう制作態度に学ぶような作品を目指したものでした。

その後、再び名画シリーズに戻ったのですが、身近な風景を描く事の名残で、名画の中の人物を切り抜き、現代の風景に配置するというシリーズになりました。

2018年から2年間の作品の変化と繋がりを見ていただけると嬉しいです。​

展示のおしらせ

sanrio.jpg

シェル美術賞2020に入選しました。

シェル美術賞展2020では受賞・入選作品が、六本木の国立新美術館で展示されます。

《シェル美術賞展2020》

国立新美術館[1階展示室1B]

https://www.idss.co.jp/enjoy/culture_art/art/exhibition.html

東京都港区六本木7-22-2

2020.12.9(水) - 12.21(月) ※15日(火)休館

10:00-18:00

最終日は10:00-16:00​ 入場は閉館30分前まで。  

展示のおしらせ

ジョンカリン展示風景.jpg

Sansiao Gallery《HOMMAGE》の展示に1点出品しています。

ギャラリー所蔵のセカンダリー作品と、それらの作品・作家をオマージュした9人のアーティストによる展示です。

中村ケンゴ x DAVID SIMPSON
大村雄一郎 x THOMAS RUFF
宮本香那 x JOHN KACERE
架菜梨案 x TRACEY EMIN
山口真人 x PABLO PICASSO
木村貴子 x JACKSON POLLOCK
森 洋史 x MIKE BIDLO

久松知子 x JACKSON POLLOCK
岩岡純子 x JOHN CURRIN

《HOMMAGE》

Sansiao Gallery http://sansiao-gallery.com/

〒103-0027 東京都中央区日本橋3-2-9 三晶ビルB1F

2020.12.5(土) - 12.26(金)

火曜日-土曜日 12:00-19:00​  

展示のおしらせ

IMG_6678 (1).JPG

Sansiao Gallery《reproduction of HOMMAGE SGHK 2019》の展示に1点出品しています。

Sansiao Gallery HKで2019年に開催されたHOMMAGE展より、日本人作家の作品による展覧会の一部再現をご覧いただけます。

岩岡純子×SARAH CHARLESWORTH

金田涼子×ANDO HIROSHIGE

松島佳世×GEORGES BRAQUE

HOGALEE×ROY LICHTENSTEIN

久村卓×CHRISTO

《reproduction of HOMMAGE SGHK 2019》

Sansiao Gallery http://sansiao-gallery.com/

〒103-0027 東京都中央区日本橋3-2-9 三晶ビルB1F

2020.8.22(土) - 9.11(金)

火曜日-土曜日 12:00-19:00​  

bottom of page